主治医や介護事業所からの問いかけ
要介護4になった母
主にベッドで臥床して過ごし、食事の時だけトイレ歩行し座って食事をするという生活です。
相変わらずヘルパーさんが1日に5回ほど訪問し
介助をしてくれています
ベッドに横になっていれば寝ていることも多く
認知症も進行しました
先日往診の先生から「これからどうする?施設に入ること考えてる?延命処置どうする?」
そんな電話がありました
介護事業所の管理者さんからも
「施設入所はお考えではないですか?」との連絡もあり
家族で一度話し合う時期かも。
そう思い、夏に姉弟集まって話し合うことにしました。
看取りと延命処置
京都にいる娘と、大阪方面の弟達とその家族
全員の日程調整をして、母に会いに行ってきました。
医療職である私は、延命処置のことは分かっていても
医療にも縁なく、介護もしたことの無い弟達は
「延命処置とは?」
という感じなので、私から説明しました。
母自身も元気な時から
「何にもしなくていい」
と言ったのを、姉弟全員が鮮明に覚えていましたし
姉弟全員一致で
「延命処置はしない。自然な看取りで」
という話になりました。
施設入所についても
介護事業所の方は
「日中一人で過ごすことが多いので、施設の方が良いのでは?」
と言ってくださいましたが
私達姉弟は
「別に、本人が嫌がってないんやから、このままでいいんちゃう?」
という、あっさりな判断で
在宅介護継続となりました。
主治医や介護に携わる関係者と話し合いをしよう
今回、私達姉弟は同じ意見だったので、何の苦労もしませんでしたが。
中には兄弟間や親戚で意見が分かれることがあると思います。
その時は、主治医やケアマネさんに相談したり
時には担当者会議を開いてもらったりして、話し合いをすることが大切だと思います。
昔のように多世帯で過ごす環境ではなく
それぞれが核家族で介護をしていく現在の日本では
介護を続けていくことに困難に遭遇することが多いと思います。
そんな時は迷わずプロに相談して
プロのお力を借りながら介護を続けていくのが、介護のコツですね。