
高校卒業して実家を出るまで、我が家のおせちは仕出し屋のオードブルがメインでした
それも、大分県特有スタイルなのか?おせちは大晦日の夜から食べ始めます。
私たちが実家を出て神戸に住み、母も弟たちも大阪に居を構えてからは
大阪の母の家で、お正月を過ごすスタイルとなりましたが
大晦日から食べ始めるのは変わらず。
テレビでは紅白歌合戦を見ながら、夜通しゲーム大会で新年を迎えるのが通例でした。
母がいよいよ一人暮らしができなくなって、神戸に呼び寄せ
2年ほどは我が家に来てもらっておせちを食べてましたが
今年はもう家から連れ出すことも難しくなりました。

数年前から、私がおせちを作って母と弟たちを迎えて一緒に食べる。
去年からは、おせちは相変わらず私が作ってみんなで食べて、母の所に行ってしばらく過ごすスタイルとなりました。

朝から焼酎飲むような大酒呑みだった母
甘い物は嫌いだったのに、いつの間にか甘党になり
ブラックしか飲まなかったコーヒーも、今ではミルクと砂糖たっぷりのカフェオレ
この日も、栗の甘露煮入れたロールケーキと甘いコーヒー飲んでご満悦でした。
母の介護が始まって3年目に入り
こうしてお正月のスタイルも少しずつ変化してきています
私たちが幼い頃、母の若かりし頃など
楽しいことも嫌なこともあった我が家の歴史を
感慨深く思い出すお正月